TOEIC新テスト形式に役立つ勉強法について調べてみました

TOEIC新テスト形式に役立つ勉強法を調べてみました

2016年5月29日の実施分からTOEICテストの形式が一部変更になります。
これまでの形式にあわせて対策、勉強してきた人にとってはショックですよね。

 

ただ、スコアが伸び悩んでいた人にとって見れば、得点を伸ばすチャンスになるかもしれません。そこで新テスト形式に役立つ勉強法がどのようなものか調べてみました。

 

新テスト形式でこれまでよりも必要とされること

新テスト形式ではパート別の問題数が下記のように変わります。

  • パート1が10問から6問に減少
  • パート2が30問から25問に減少
  • パート3が30問から39問に増加
  • パート5が40問から30問に減少
  • パート6が12問から16問に増加
  • パート7が48問から54問に増加

TOEICテスト全体としての難易度はこれまでと同じに保たれるということですが、パート別の問題数の変化を見ると簡単なパートの問題数が減少して、難しいパートの問題数が増加しています。

 

全体的な傾向としてこれまでよりも英文の量が増えることが予想されます。公式サイトにも「3つの文書を読んで回答する設問が加わる」と記載されています。

 

いままでの問題でも時間が足りなくなっていた人は、さらに時間に追われることとなる可能性があるのでしっかりとした対策が必要です。

 

問題に対する速読力をつけることが大切

英文量が増えることが予想されるTOEIC新テスト形式で必要とされるのは問題に対する速読力をつけることです。単なる英文速読力とは違います。

 

英文速読力というのは、英語の文章を早く読める能力のこと。もちろん、速く読めるほうがイイのは確かですがTOEIC対策としては、それでは不十分です。

 

TOEICテストでは読まなくても回答できる場所があります。
早く読むよりも「読まない」ことのほうが時間の省略になるのは間違いありません。

 

「どこを読めばいいのか」「どこは読まなくて良いのか」
こうした見極めをつけることが新テストではこれまで以上に必要になります。

 

王道の勉強法がこれまで以上に役立つ

こうした力をつけるにはTOEIC形式に沿った問題集や教材を使うことが欠かせません。
そうしたものを時間を決めて解く。

 

王道の勉強法ですが、新テスト対策では今まで以上に役に立ちます。
TOEIC向けの教材ではアルクのものが充実してますので、自分にあったものを探してみてください。

 

「TOEIC(R)テスト対策」ならアルク

スタディサプリ 2つのTOEIC(R)対策コース!

page top